「たちまち」子どもたちの日常がつくる芦辺浦計画
  • たちまちについて
  • たちまちの取り組み
  • お知らせ
  • お問い合わせ

第一回 たちまちワークショップ「こわして!ぬって!」ご参加ありがとうございました!

8/4/2018

コメント

 
画像

7月28日晴天の下、地元の人を中心に50人ほど参加して頂けました!
炎天下の中の作業、本当にありがとうございました!
「たちまち」としては初めてのワークショップ。。。

とにかく、、、「楽しかった」
シンプルな感想ですが、本当に楽しかったのです!

子どもたちの主体性に引っ張られるように、周りの大人たちもどんどん集中していきます。
​みんな夢中で「こわして」夢中で「塗って」ました。 参加して頂いた方々からも、「とにかく楽しかった」「また参加したい」などなど嬉しい言葉をいただくこともできました。
子どもたちの真剣なまなざしが印象的で、これからの可能性を感じることができました!


さて、わたしたちは、この空家で何をするのか?
それは、ここに「人と人が混ざり合う場所」をつくります!

子どもたちの日常にある居場所(フリースペース)をつくります。
ここは子どもたちが主体的につくり、寄り、遊び、学ぶ場です。社会にはいろいろな人がいます。子どもたちにとってここは、年齢や立場が違う人たちと混ざり合い、関係性をつくっていく場です。子どもたちはその過程で、人との距離感や生きる知恵と「かげん」を身に着けていきます。合理的で計画的な教育ではなく、ゆるやかで無意識的な教育の場を。

そして食堂を併設します。
みんなが気軽に立ち寄りお茶やコーヒーが飲めたり、食事ができる場です。夜はちょい飲みができる大衆酒場として、芦辺浦の人はもちろん、島の人、旅人、出張で来た人も気軽に寄れる場所とすることで、様々な人が混ざり合う場所を目指します。

この場所が、子供たちにとっても、地域の人にとっても、もう一つのホームとなり、大切な人同士が自宅に招き合うような感覚で集まってくる、、、“大切な人同士が集う場” となってくれたら最高です︕
​
さぁ、芦辺浦の新しい風景をここから︕


コメント
たちまちについて
たちまちの取り組み
お知らせ
お問い合わせ
Copyright © 2018 たちまち All rights reserved.
  • たちまちについて
  • たちまちの取り組み
  • お知らせ
  • お問い合わせ